図形と式【接弦定理】5分で分かる3つの証明と分かりやすい解説 こんにちは、Kotaです。 今回は数学が嫌いでも理解できる、接弦定理の解説です。3種類の証明を分かりやすく説明しますので最後まで、読んでみてください! トムソン 接弦定理苦手だ・・・ くりまろ この記事を読... 2019.07.25図形と式
三角関数三角比・三角関数の基礎sin・cos・tanが簡単に分かる解説 数学や物理で大活躍の三角比・三角関数の基礎についての解説です。 sin(サイン)・cos(コサイン)・tan(タンジェント)がなるべく簡単に分かるように解説しています!具体的には\(\sin\)(サイン)、\(\cos\)(コ... 2019.12.30三角関数
図形と式円周角の定理と証明、中心角の求め方を詳しく解説! 数学が嫌いな人でも理解できるように、円周角の定理について工学博士が解説します。まずは定理を解説して、その証明を解説します! ※所要時間はざっと5分~10分。円周角を完全に理解できます! 2019.12.30図形と式
数学必要条件・十分条件・必要十分条件、違いを3分で理解しよう! トムソン 必要条件とか十分条件とか、ややこしいなぁ くりまろ 今日は3分で違いを解説するよ。 最後の方には一瞬で見分ける方法も解説してあるからね! 今回は必要条件・十分条件です。 まずは定義を... 2019.07.25数学
未分類すかいらーくの株主優待券が届いたぞ、実際の運用成果と注意点 こんにちは、理系投資家のKotaです。 以前に“投資をするなら株主優待狙いからでもいいかもよ”って記事を紹介しました。 簡単に紹介しますと、株主優待投資をおすすめする人はこんな人です。 株式投資をしたいけど何を買った... 2021.01.01未分類
未分類積立投資の金額はいくらがベストか、投資信託を売却した話#2 こんにちは、理系投資家のKotaです。 以前投資信託を売却した話をしました。複利運用の旨味を捨てて売却した理由として、前回は投資先をアメリカにしたかった、という理由を紹介しましたね。 しかし!売却した理由はもう一つあります。 ... 2021.01.01未分類
投資キャッシュレス生活を1年間した結果、注意点やコツを大公開 こんにちは、理系投資家のKotaです。 実はここ1年ほどはキャッシュレス生活をしていました。現金をなるべく持ってなかったんですよ。 さすがに完全キャッシュレスじゃないものの、なかなか便利だなーって印象です。この便利さを共有し... 2021.01.01投資
投資投資信託を売却した話、積立投資を全世界から全米に絞ることに! こんにちは!理系投資家のKotaです。 今回は2年半近く積立てきた投資信託を売却した話です。複利効果はすごいぞって話をしながら売ってしまった理由を解説しようかと思います。 理由は2つありまして、全世界投資をやめたかった、現金... 2021.01.01投資
投資毎月分配型の投資信託について、理系投資家がマジメに考えてみる こんにちは、理系投資家のKotaです。今日は毎月分配型の投資信託について考えてみようと思います。何かと悪者にされる毎月分配型ですが、一体何が悪いのか、それとも実は良いのか。 その辺りを紹介していきます。 まずは、毎月分配型に... 2021.01.01投資
投資資産運用の種類を知ろう!株・債券・不動産・FX・投資信託について こんにちは、理系投資家Kotaです。この記事では「資産運用したいけど、種類が多すぎて何に投資していいか分からない。」という方に向けて投資の種類と特徴を比較してみました。 普段は働いていて値動きを逐一チェックする時間も無い想定です。... 2021.01.01投資