MENU
【集中力】大幅アップの勉強タイマー

29と73の最小公倍数と公倍数|求め方と誰でも分かる答え

今回は29と73の最小公倍数の求め方を説明します。
答えを先に言ってしまうと、29と73の最小公倍数は2117です。

どうやって最小公倍数である2117を求めるのか。

その方法を解説していきます!

正解はどっち?

96と64の最小公倍数は?

目次

29と73の最小公倍数

29と73の最小公倍数は2117である

29と73の倍数、最小公倍数を図にすると下記のようになります。

では、具体的に最小公倍数を導き出すSTEPを見ていきましょう。

最小公倍数の求め方

最小公倍数である2117を算出するためには、3つのStepが必要です。

29と73の最小公倍数を求める3手順
  • ステップ1
    29の倍数を求める

    手順1として29の倍数を求めます。

    29の倍数:29, 58, 87, 116, 145

  • ステップ2
    73の倍数を求める

    手順2として73の倍数を求めます。

    73の倍数:73, 146, 219, 292, 365

  • 手順3
    29と73の倍数で同じ数字が出るまで計算する

    29の倍数:29, 58, 87, 116, 145, 174, 203, 232, 261, 290, 319, 348, 377, 406, 435, 464, 493, 522, 551, 580, 609, 638, 667, 696, 725, 754, 783, 812, 841, 870, 899, 928, 957, 986, 1015, 1044, 1073, 1102, 1131, 1160, 1189, 1218, 1247, 1276, 1305, 1334, 1363, 1392, 1421, 1450, 1479, 1508, 1537, 1566, 1595, 1624, 1653, 1682, 1711, 1740, 1769, 1798, 1827, 1856, 1885, 1914, 1943, 1972, 2001, 2030, 2059, 2088, 2117

    73の倍数:73, 146, 219, 292, 365, 438, 511, 584, 657, 730, 803, 876, 949, 1022, 1095, 1168, 1241, 1314, 1387, 1460, 1533, 1606, 1679, 1752, 1825, 1898, 1971, 2044, 2117

    共通の倍数として、初めて2117が出てきましたね。
    これが最小の公倍数なので文字通り最小公倍数となります。

    以上より、29と73の最小公倍数は2117となります

以上のように、最小公倍数を求められます。

少ない計算で最小公倍数を求める方法

最小公倍数を基本的な方法で求めようとすると、29と73で同じ倍数を発見できるまで、倍数を確認していく必要があります。

いつも簡単に発見できるわけではありません。

そんなときに活用していただきたい、最小公倍数の簡単な求め方を説明します!

最大公約数から最小公倍数を求める

最小公倍数は以下の式で計算することができます。

$$最小公倍数=29\times 73\div 最大公約数$$

実際に計算してみましょう。

29と73の最大公約数は1です。
つまり、最小公倍数は下記のように計算できます。

$$最小公倍数=29\times 73\div 1=2117 $$

基本的な方法より、簡単にもとめることができました!

\ おすすめの参考書! /

最小公倍数をもっと知ろう!

最小公倍数は分数の通分でも使うのでしっかり理解しておきましょう。

「そもそも最小公倍数を求めるのが苦手!」そんな方は、「最小公倍数の求め方」が参考になります。

最小公倍数求め方

最小公倍数クイズ!

正解はどっち?

96と64の最小公倍数は?

コメント

コメントする

目次