MENU
【集中力】大幅アップの勉強タイマー

47と67の最小公倍数と公倍数|求め方と誰でも分かる答え

この記事では47と67の最小公倍数を求めるための方法を解説します。
先に結論を書くと、47と67の最小公倍数は3149です。

ではどうやって最小公倍数である3149を求めるのか。

その方法を紹介していきます!

正解はどっち?

96と64の最小公倍数は?

目次

47と67の最小公倍数

47と67の最小公倍数は3149である

47と67の倍数、最小公倍数をまとめると下記の図のようになります。

では、具体的に最小公倍数を算出するSTEPを見ていきましょう。

最小公倍数の求め方

最小公倍数である3149を計算するためには、3つのステップをしなければなりません。

47と67の最小公倍数を求める3手順
  • STEP1
    47の倍数を求める

    まずは47の倍数を算出します。

    47の倍数:47, 94, 141, 188, 235

  • ステップ2
    67の倍数を求める

    次に67の倍数を計算します。

    67の倍数:67, 134, 201, 268, 335

  • ステップ3
    47と67の倍数で同じ数字が出るまで計算する

    47の倍数:47, 94, 141, 188, 235, 282, 329, 376, 423, 470, 517, 564, 611, 658, 705, 752, 799, 846, 893, 940, 987, 1034, 1081, 1128, 1175, 1222, 1269, 1316, 1363, 1410, 1457, 1504, 1551, 1598, 1645, 1692, 1739, 1786, 1833, 1880, 1927, 1974, 2021, 2068, 2115, 2162, 2209, 2256, 2303, 2350, 2397, 2444, 2491, 2538, 2585, 2632, 2679, 2726, 2773, 2820, 2867, 2914, 2961, 3008, 3055, 3102, 3149

    67の倍数:67, 134, 201, 268, 335, 402, 469, 536, 603, 670, 737, 804, 871, 938, 1005, 1072, 1139, 1206, 1273, 1340, 1407, 1474, 1541, 1608, 1675, 1742, 1809, 1876, 1943, 2010, 2077, 2144, 2211, 2278, 2345, 2412, 2479, 2546, 2613, 2680, 2747, 2814, 2881, 2948, 3015, 3082, 3149

    共通の倍数として、初めて3149が出てきましたね。
    これが最小の公倍数なので文字通り最小公倍数となります。

    以上より、47と67の最小公倍数は3149となります

以上のように、最小公倍数を求められます。

簡単に最小公倍数を計算する方法

最小公倍数を求めるときには、47と67で同じ倍数を発見できるまで、倍数を確認していく必要があります。

毎回簡単に見つかる保証はありません。

そんなときに試していただきたい、最小公倍数を発見できなくても大丈夫な方法を紹介していきます!

最大公約数から最小公倍数を求める

最小公倍数は以下の式で算出できます。

$$最小公倍数=47\times 67\div 最大公約数$$

実際に計算してみましょう。

47と67の最大公約数は1です。
つまり、最小公倍数は下記のように計算できます。

$$最小公倍数=47\times 67\div 1=3149 $$

基本的な方法より、簡単にもとめることができました!

\ おすすめの参考書! /

最小公倍数をもっと知ろう!

最小公倍数は分数の通分でも使うのでしっかり理解しておきましょう。

「そもそも最小公倍数を求めるのが苦手!」そんな方は、「最小公倍数の求め方」が参考になります。

最小公倍数求め方

最小公倍数クイズ!

正解はどっち?

96と64の最小公倍数は?

コメント

コメントする

目次