本解説では61と67の最小公倍数を求めるための方法を解説します。
答えを先に言ってしまうと、61と67の最小公倍数は4087です。
ではどうやって最小公倍数である4087を求めるのか。
そのやり方について紹介していきます!
正解はどっち?
96と64の最小公倍数は?
61と67の最小公倍数
61と67の最小公倍数は4087である
61と67の倍数、最小公倍数を図にしたので確認してみましょう。。
では、具体的に最小公倍数を算出する手順を見ていきましょう。
最小公倍数の求め方
最小公倍数である4087を算出するためには、3つのStepを計算する必要があります。
- ステップ161の倍数を求める
最初に61の倍数を求めます。
61の倍数:61, 122, 183, 244, 305
- ステップ267の倍数を求める
2番目の手順として67の倍数を導出します。
67の倍数:67, 134, 201, 268, 335
- 手順361と67の倍数で同じ数字が出るまで計算する
61の倍数:61, 122, 183, 244, 305, 366, 427, 488, 549, 610, 671, 732, 793, 854, 915, 976, 1037, 1098, 1159, 1220, 1281, 1342, 1403, 1464, 1525, 1586, 1647, 1708, 1769, 1830, 1891, 1952, 2013, 2074, 2135, 2196, 2257, 2318, 2379, 2440, 2501, 2562, 2623, 2684, 2745, 2806, 2867, 2928, 2989, 3050, 3111, 3172, 3233, 3294, 3355, 3416, 3477, 3538, 3599, 3660, 3721, 3782, 3843, 3904, 3965, 4026, 4087
67の倍数:67, 134, 201, 268, 335, 402, 469, 536, 603, 670, 737, 804, 871, 938, 1005, 1072, 1139, 1206, 1273, 1340, 1407, 1474, 1541, 1608, 1675, 1742, 1809, 1876, 1943, 2010, 2077, 2144, 2211, 2278, 2345, 2412, 2479, 2546, 2613, 2680, 2747, 2814, 2881, 2948, 3015, 3082, 3149, 3216, 3283, 3350, 3417, 3484, 3551, 3618, 3685, 3752, 3819, 3886, 3953, 4020, 4087
共通の倍数として、初めて4087が出てきましたね。
これが最小の公倍数なので文字通り最小公倍数となります。以上より、61と67の最小公倍数は4087となります
以上のように、最小公倍数を求めることができます。
少ない計算で最小公倍数を求める方法
最小公倍数を求めるときには、61と67で同じ倍数を見つけるまで、倍数を確認していく必要があります。
同じ倍数は見つからないことが時々あります。
そんなときに使える、最小公倍数の簡単な求め方を解説していきます!
最大公約数から最小公倍数を求める
最小公倍数は以下の式で計算することができます。
$$最小公倍数=61\times 67\div 最大公約数$$
実際に計算してみましょう。
61と67の最大公約数は1です。
つまり、最小公倍数は下記のように計算できます。
$$最小公倍数=61\times 67\div 1=4087 $$
基本的な方法より、簡単にもとめることができました!
\ おすすめの参考書! /
最小公倍数をもっと知ろう!
最小公倍数は分数の通分でも使うのでしっかり理解しておきましょう。
「そもそも最小公倍数を求めるのが苦手!」そんな方は、「最小公倍数の求め方」が参考になります。
最小公倍数求め方最小公倍数クイズ!
正解はどっち?
96と64の最小公倍数は?
コメント