この記事では61と81の最小公倍数を求めるやり方を説明していきます。
先に結論を書くと、61と81の最小公倍数は4941です。
どのような計算で最小公倍数である4941を求めるのか。
その計算過程を解説していきます!
正解はどっち?
96と64の最小公倍数は?
61と81の最小公倍数
61と81の最小公倍数は4941である
61と81の倍数、最小公倍数を図にすると下記のようになります。
では、具体的に最小公倍数を導き出すSTEPを見ていきましょう。
最小公倍数の求め方
最小公倍数である4941を算出するためには、3つのStepを実施していく必要があります。
- STEP161の倍数を求める
ステップ1として61の倍数を算出します。
61の倍数:61, 122, 183, 244, 305
- STEP281の倍数を求める
2番目の手順として81の倍数を算出します。
81の倍数:81, 162, 243, 324, 405
- ステップ361と81の倍数で同じ数字が出るまで計算する
61の倍数:61, 122, 183, 244, 305, 366, 427, 488, 549, 610, 671, 732, 793, 854, 915, 976, 1037, 1098, 1159, 1220, 1281, 1342, 1403, 1464, 1525, 1586, 1647, 1708, 1769, 1830, 1891, 1952, 2013, 2074, 2135, 2196, 2257, 2318, 2379, 2440, 2501, 2562, 2623, 2684, 2745, 2806, 2867, 2928, 2989, 3050, 3111, 3172, 3233, 3294, 3355, 3416, 3477, 3538, 3599, 3660, 3721, 3782, 3843, 3904, 3965, 4026, 4087, 4148, 4209, 4270, 4331, 4392, 4453, 4514, 4575, 4636, 4697, 4758, 4819, 4880, 4941
81の倍数:81, 162, 243, 324, 405, 486, 567, 648, 729, 810, 891, 972, 1053, 1134, 1215, 1296, 1377, 1458, 1539, 1620, 1701, 1782, 1863, 1944, 2025, 2106, 2187, 2268, 2349, 2430, 2511, 2592, 2673, 2754, 2835, 2916, 2997, 3078, 3159, 3240, 3321, 3402, 3483, 3564, 3645, 3726, 3807, 3888, 3969, 4050, 4131, 4212, 4293, 4374, 4455, 4536, 4617, 4698, 4779, 4860, 4941
共通の倍数として、初めて4941が出てきましたね。
これが最小の公倍数なので文字通り最小公倍数となります。以上より、61と81の最小公倍数は4941となります
以上のように、最小公倍数を求めることができます。
少ない計算で最小公倍数を算出する方法
最小公倍数を基本的な方法で求めようとすると、61と81で同じ倍数が見つかるまで、倍数を確認していく必要があります。
毎回簡単に見つかる保証はありません。
そんなときに活用していただきたい、最小公倍数を簡単に求める方法を説明します!
最大公約数から最小公倍数を求める
最小公倍数は以下の式で算出できます。
$$最小公倍数=61\times 81\div 最大公約数$$
実際に計算してみましょう。
61と81の最大公約数は1です。
つまり、最小公倍数は下記のように計算できます。
$$最小公倍数=61\times 81\div 1=4941 $$
基本的な方法より、簡単にもとめることができました!
\ おすすめの参考書! /
最小公倍数をもっと知ろう!
最小公倍数は分数の通分でも使うのでしっかり理解しておきましょう。
「そもそも最小公倍数を求めるのが苦手!」そんな方は、「最小公倍数の求め方」が参考になります。
最小公倍数求め方最小公倍数クイズ!
正解はどっち?
96と64の最小公倍数は?
コメント