本解説では67と79の最小公倍数の求め方を説明します。
結論だけ言うと、67と79の最小公倍数は5293です。
どのような計算で最小公倍数である5293を求めるのか。
そのやり方について解説していきます!
正解はどっち?
96と64の最小公倍数は?
67と79の最小公倍数
67と79の最小公倍数は5293である
67と79の倍数、最小公倍数をまとめると下記の図のようになります。
では、具体的に最小公倍数を算出する手順を見ていきましょう。
最小公倍数の求め方
最小公倍数である5293を導き出すためには、3つの手順が必要です。
- ステップ167の倍数を求める
ステップ1として67の倍数を求めます。
67の倍数:67, 134, 201, 268, 335
- Step279の倍数を求める
ステップ2として79の倍数を導き出します。
79の倍数:79, 158, 237, 316, 395
- STEP367と79の倍数で同じ数字が出るまで計算する
67の倍数:67, 134, 201, 268, 335, 402, 469, 536, 603, 670, 737, 804, 871, 938, 1005, 1072, 1139, 1206, 1273, 1340, 1407, 1474, 1541, 1608, 1675, 1742, 1809, 1876, 1943, 2010, 2077, 2144, 2211, 2278, 2345, 2412, 2479, 2546, 2613, 2680, 2747, 2814, 2881, 2948, 3015, 3082, 3149, 3216, 3283, 3350, 3417, 3484, 3551, 3618, 3685, 3752, 3819, 3886, 3953, 4020, 4087, 4154, 4221, 4288, 4355, 4422, 4489, 4556, 4623, 4690, 4757, 4824, 4891, 4958, 5025, 5092, 5159, 5226, 5293
79の倍数:79, 158, 237, 316, 395, 474, 553, 632, 711, 790, 869, 948, 1027, 1106, 1185, 1264, 1343, 1422, 1501, 1580, 1659, 1738, 1817, 1896, 1975, 2054, 2133, 2212, 2291, 2370, 2449, 2528, 2607, 2686, 2765, 2844, 2923, 3002, 3081, 3160, 3239, 3318, 3397, 3476, 3555, 3634, 3713, 3792, 3871, 3950, 4029, 4108, 4187, 4266, 4345, 4424, 4503, 4582, 4661, 4740, 4819, 4898, 4977, 5056, 5135, 5214, 5293
共通の倍数として、初めて5293が出てきましたね。
これが最小の公倍数なので文字通り最小公倍数となります。以上より、67と79の最小公倍数は5293となります
以上のように、最小公倍数を計算できるのです。
簡単に最小公倍数を計算する方法
最小公倍数を基本的な方法で求めようとすると、67と79で同じ倍数を見つけるまで、倍数を確認していく必要があります。
毎回簡単に見つかる保証はありません。
そんなときに活用できる、最小公倍数を発見できなくても大丈夫な方法を解説していきます!
最大公約数から最小公倍数を求める
最小公倍数は以下の式で計算することができます。
$$最小公倍数=67\times 79\div 最大公約数$$
実際に計算してみましょう。
67と79の最大公約数は1です。
つまり、最小公倍数は下記のように計算できます。
$$最小公倍数=67\times 79\div 1=5293 $$
基本的な方法より、簡単にもとめることができました!
\ おすすめの参考書! /
最小公倍数をもっと知ろう!
最小公倍数は分数の通分でも使うのでしっかり理解しておきましょう。
「そもそも最小公倍数を求めるのが苦手!」そんな方は、「最小公倍数の求め方」が参考になります。
最小公倍数求め方最小公倍数クイズ!
正解はどっち?
96と64の最小公倍数は?
コメント