数学B– category –
-
【答え】単位ベクトルとは?
答えは大きさが1です。 【解説】 【元の記事に戻る】 元の記事に戻る -
[数B]空間ベクトルの公式と用語一覧
数Bで習う空間ベクトルの公式と用語一覧です。 空間ベクトルはイメージするのが難しい単元です。分かりやすい図をたくさん使って解説しましたので、テスト勉強や復習などにご活用ください! 点数アップ間違いありませんよ! 【空間の座標】 空間に点$O$を... -
[数B]ベクトルの公式・要点一覧
数Bで習う平面ベクトルの公式と用語についてまとめました。要点の予習やテスト前の復習にお使いください! 【】 ベクトルの加法の性質 2つのベクトル$\vec{AB}$, $\vec{BC}$の和を$\vec{AB}+\vec{BC}=\vec{AC}$と定めます。一般に$\vec{AB}=\vec{a}$, $\ve... -
[数B]確率分布の用語・公式一覧
数学Bで習う確率分布と統計的推測の用語と公式の一覧です。復習やテスト前の対策に役立ててください。 【】 確率変数と確率分布 確率変数・・・ある試行の結果によって値が定まる変数。確率分布・・・確率変数のとる値に、それぞれの値をとる確率を対応さ... -
[数B]数列の公式一覧、等比数列、等差数列、和、シグマ、階差数列
数列の公式一覧の紹介です。 【数列とその和の公式】 数列とは 数を1列に並べたものを数列といいます。一般的に下のように表します。 $$a_1\ ,\ a_2\ ,\ a_3\ ,・・・・,an ,・・・$$ 項・・・数列の各数 初項・・・最初の項(第1項) 一般項(第n項)・... -
[数B]位置ベクトルとは?重心、内分、公式を解説|練習問題あり!
【位置ベクトルとは?】 【位置ベクトルの内分】 【位置ベクトルの公式】 【位置ベクトルとは?のまとめ】 -
[数B]ベクトルなす角の求め方と、どっちがなす角かを紹介
今回はベクトルのなす角について解説します。 ベクトルなす角は理解すること自体は難しくないと思いますが、計算が複雑です。 実際の問題では「ベクトルのなす角を利用して何かを解く」ということが多く、なす角を間違えてしまうとそのあとの問題を間違え... -
[数B]ベクトルの垂直、垂直条件、求め方、公式、証明を解説
今回は垂直なベクトルについて考えます。 垂直なベクトルは計算式だけ覚えると複雑なように見えますが、図で理解すると簡単になります。 図で理解する方法はこの記事でしっかり解説していますので、ぜひ自分で手を動かして理解してみましょう! 【垂直なベ... -
[数B]ベクトルの大きさと求め方、空間ベクトル、2乗、成分なしを解説
今回はベクトルの大きさについて解説します。 ベクトルの大きさはベクトルの計算の基本の一部であり、大きさを求めることがメインになることはほとんどありません。しかし、この大きさが求められないとベクトルの問題がかなり解きにくくなります。 この記...