タイトルにもあります通り、ハリー・ポッターの原書を英語で読むための勉強を始めたいと思っています。
目標はハリー・ポッターを英語で読むことです。
目標達成に向けた段階的目標と達成するための勉強法、そしてその計画について、私の備忘録もかねて書いていこうと思います!
勉強法といってもメインは【多読】をしていく予定です。
ただ多読をするだけじゃあ勿体無いので、リスニング力も同時に上げて、TOEIC対策にもなるような学習法を検討しました!
なので今回は、
- ハリー・ポッターを原書で読むのってどれくらい難しいのか
- ハリー・ポッターを読むための勉強法
- 段階的目標と学習法、そして、その日程計画
について書いていきます!
ハリー・ポッターや他の洋書を英語で読みたい方の参考になれば嬉しいです。
多読を始めたばかりで、【どんなレベルの本】を【どのくらい】読めばいいか迷っている方の参考にもなるかと思います。
ハリー・ポッターを原書で読む難易度|多読研究会最高難易度
ハリー・ポッターを原書で読むための難易度を調べるために、今回のメインの勉強法である多読を研究している団体【多読研究会】さんのサイトを参考にさせていただきました。
多読研究会さんでは、多読はとても簡単な絵本レベルの本(Level 0)からスタートすることを推奨されています。
そして、各レベルで読むべき語数まで記載してくださっています。

上の表は英語多読研究会SSSのWebサイトから抜粋させていただきました。
多読はLevel 0から始めて、「累計読書語数」を読んだら次のLevelの本に移行して、どんどん難しい本が読めるようになっていきます。
そして、ハリー・ポッターのLevelは最高難易度のLevel 9と記載がありました。
つまり、ハリー・ポッターにチャレンジするには220万語読む必要があるのです。
これを見た時点で諦めそうになったのですが、昔から英語にコンプレックスがあったので、これを機会に計画をしっかり立てて頑張ってみようと思います!
ハリー・ポッターを読むための勉強法
ハリー・ポッターを読むための勉強法ですが、冒頭にも記載した通り【多読】をしようと考えています。
ここでは、
- 多読を選んだ理由
- 多読をやっていく方法(本を手に入れるには大金が必要・・・)
の2点をお話ししていきます。
多読を勉強法に選んだ理由
多読を選んだ理由ですが「成果が出やすいデータが揃っている」のが大きな理由です。
英語の文章を日本語に訳して、分からない単語は調べて・・・
といった日本の英語教育とは全くの逆をいく勉強法の多読ですが、調べれば調べるほど効果があることが分かってきました。
まずはこちらの動画をご覧ください。(多読は効果が出ることを疑ってないよ!って方はスルーしていただいて大丈夫ですよ!)
この動画は脳科学者の茂木健一郎さんが多読について解説している動画です。
「外国語を学ぶには、とにかくインプットを増やす」ということをおっしゃられており、とても参考になりました。
また、英語多読で有名な古川先生や酒井先生も多読について研究されており、
「多読をやっている中学生は多読をやっていない高校生よりも、文法・読解力・語彙・リスニングの全てで60%程度優れている」という結果を残されています。
ざっくり言うと、科学的にも認められている手法だということです。
酒井先生の出している英語多読の本にも書かれていましたが、多読にはデメリットもあります。
費用がとてもかかることです。
(ちなみに酒井先生の英語多読の本は、多読を始める前に必ず読んだほうがいい神本です。)
なるべくお金をかけずに多読をできる方法を調べましたので、それについて話していきます。
多読をお金を掛けずにやる方法|Oxford Reading Club
イギリスの小学生が実際に教材として使っている絵本に「Oxford Reading Tree」というシリーズがあります。
恐らく多読について調べたら一度は聞いたことのあるシリーズだと思います。
私も読みましたが、読みやすいし、内容も面白いしで最高のシリーズだと思っています。
この他にもOxford出版ではとても優秀な英語多読に使えるシリーズを展開しています。
このOxfordシリーズを月990円で読み放題というサービスがあります。
私はこのサービスを利用することにしました。他にも多読のサブスクは結構あるので、調べてみるのもいいかもしれません。
もし近所の図書館に多読コーナーがあればそちらを使った方がいいです!
他にも、近くに知ってる多読塾がある。知人に多読用の本を貸してもらえる。など、好条件が揃っているのであれば、ネットのサブスクを使う必要はありません。
しかし、恵まれた状況にないのであれば、本を大量に買うよりもサブスクを利用する方がお得かなと考えて決めました。
ハリー・ポッターを読むまでの多読計画
ハリー・ポッターを読み始めるとは、多読で220万語を読むことと等しいとして計画を立てました!
英語多読研究会SSSのWebサイトによると、100万語が大きな壁だそうです。
100万語行けば、そのあとはどんどん語数が増えていくと。逆に100万語に到達する前に脱落される方が多いと。
なので、まずは100万語を目標にして100万語達成した際に220万語までの計画を立てようと思います。
100万語を達成するための4ステップを考えました!
- とにかく多読3万語達成
- そして多読12万語達成(\(+9\)万語)
- 多読50万語達成(\(+38\)万語)
- ついに多読100万語達成!(\(+50\)万語)
達成までの期日も一緒に考えていきたいと思います!
とにかく多読3万語達成
3万語達成にはOxford Reading TreeのLevel 4, 5, 6を読むこととしました。
読み終わった後に達成したかどうかと感想記事を書きますね。
■Oxford Reading Tree
Level 4:約\(154\)語\(\times 36\)冊\(=5,544words\)
Level 5:約\(328\)語\(\times 36\)冊\(=11,808words\)
Level 6:約\(514\)語\(\times 24\)冊\(=12,336words\)
合計:約3万語!
実はこの記事を書く前にOxford Reading TreeのLevel 1−3は読了しております。
でも、正直語数がとても少なかったので、まあカウントしなくてもいいかなと思ってます。
Level 1−3の簡単な絵本はとてもプラスになったので読んで良かったと本当に思います。
そして多読12万語達成(\(+9\)万語)
12万語達成にはOxford Reading Treeの他のシリーズも使う予定です。
単純にOxford Reading Treeだけでは語数が足りないのと、読む本のレベルも上げたい思いがあります。
こちらも読み終わった後に、達成したかどうか、感想、レベルアップしたかどうかの記事を書きますね。
■Oxford Reading Tree
Level 7:約\(915\)語\(\times 24\)冊\(=21,960words\)
Level 8:約\(1080\)語\(\times 18\)冊\(=19,440words\)
Level 9:約\(1375\)語\(\times 18\)冊\(=24,750words\)
ここまでで、66,150words
■Oxford Bookworms
■Oxford Dominoes
これらのシリーズも追加していきます。
まだどちらをメインで読むか決めていませんが、これらのシリーズのStarter (Level 0)を取り入れます。
Starter:約\(1500\)語\(\times 16\)冊\(=24,000words\)
合計:約9万語+3万語=12万語
多読50万語達成(\(+38\)万語)
次の目標は50万語です。
ここが一個の壁になりそうな予感がしていますが、しっかり計画を立てて挫折する可能性を低くしたいなと思います!
■Oxford Bookworms
■Oxford Dominoes
Starter (両シリーズ)
:約\(1500-2000\)語\(\times 36\)冊\(=約70,000words\)
Dominoes Stage 1
:\(5000\)語\(\times 20\)冊\(=約100,000words\)
Bookworms Stage 1
:\(6000\)語\(\times 30\)冊\(=約180,000words\)
合計:約35万語+12万語=47万語
目標には3万語足りませんが、概算なので読み終わった後に集計して、追加で読むか考えたいと思います!
予想ですが、DominoesとBookwormの比率は変わるような気がしています。
読みやすさとか相性もあるはずなので!
その時は柔軟に対応する予定です。
ついに多読100万語達成!(\(+50\)万語)
ここでついに100万語達成の計画です。
つまり年内には100万語達成する計画です。
無理そうであれば、その時々で計画修正していこうかなーとは思ってます。
■Oxford Bookworms
Level 1:\(6000\)語\(\times 20\)冊\(=約120,000words\)
Level 2:\(7000\)語\(\times 25\)冊\(=約175,000words\)
■Oxford Dominoes
Level 2:\(8000\)語\(\times 25\)冊\(=約200,000words\)
これで合計495,000+500,000=995,000wordsとなります。
こちらも概算なので残り5,000は集計して+1冊読むかどうか考えたいと思います!
合計:49.5万語+50万語=99.5万語
英語多読|ハリー・ポッターを英語で読みたい!まとめ
ハリー・ポッターを英語で読むための計画を立ててきました。
本当は220万語読む必要があるのですが、あまりに途方もなかったので、100万語計画としました。
読む本をまとめると、
- Oxford Reading Tree Level4-9
- Oxford Dominoes Starter(Level 0)-Level 2
- Oxford Bookworms Starter(Level 0)-Level 2
となります。
これを読めば100万語達成です。
途中経過や達成状況もブログにしていきますので、多読中の方は一緒にがんばりましょう。
英語学習したいけど何をしたらいいか・・・という方も私の結果報告を読んで(成果が出ていれば)一緒に多読やりましょうー!
では!!
お気軽にコメントください! 質問でも、なんでもどうぞ!