投資信託って聞いたことはあるけどよく分からん!
って人が多いかと思います。私も始めはそうでした。
でも投資信託は運用方法を知れば、
こんなにいい投資はないって言えるほどいい物です。
今回は信託報酬とかインデックスとか分かりにくい用語を解説していきたいと思いますので、
最後までお付き合いください。
投資信託とは?
投資信託とは、
投資を信じて託すって書きますね。
そうです。
読んで字のごとく投資のプロにお金を預けて運用してもらうんですね。
その分手数料を取られちゃいますが、
大きく分けて3つのメリットがあります。
1. 世界中の株や債券に分散投資できる
例えば皆さんがアメリカの株を買いたい!
と思ったとします。
買えますか?
答えは「Yes!でもめっちゃ大変」です。
まず円をドルに換えて、
アメリカの株を買って値動きを見て、
「よし!今なら利益が出る!」
ってタイミングで売っても円とドルの為替で結局損する。
なんてこともあって、
労力と利益があってないんですな。
そこで投資信託です。
アメリカの株まんべんなく買うよーって投資信託を買えばいいんです。
すると1社の株を買うよりリスクを分散できてリターンも期待できるのです。
2. 少額から買える
株を買うとなると10万とか20万、
高くて100万円~なんてのもザラにあります。
一方投資信託はどうでしょう。
「なんと100円から買えます!」
そうです。これが2つ目のメリット。
誰でも気軽に始められるんですね。
3. ほったらかしでOK
皆さん、
投資と聞いてどのようなイメージを持つでしょうか?
サラリーマンが毎日株価をチェックして一喜一憂する場面が浮かびましたか?
半分正解で半分は間違いです。
なぜなら投資信託はほったらかしでもお金が増えるから。
よく聞く大損の話は一獲千金を狙ってのものが多いんです。
ほったらかし戦法は昔からある王道の戦略ですが、
この方法に投資家は1割程度と言われています。
このページにたどり着いたあなたは、
9割の投資家に既に勝っていることになるんです!
信じられないと思いますので、
次で詳しく解説しますね。
利回りと信託報酬ってなあに?
それを知るにはまず「利回り」について知らないといけません。分からない人はここで読んで戻ってきてね^^
まあざっくり言いますと
・複利ってすごいお金が増える
・投資信託なら複利運用が可能!(むしろそれ狙いの投資)
ってことが書いてあります。
だいたい8%なら高いリスクを負わなくても得られると考えています。
(アメリカのS&P500という指標がそのくらいです。)
例えば100万円を8%の複利で運用したとすると、
40年で2000万円になるのです!ほったらかすだけ!
でも気を付けないといけないのは信託報酬です。
※ここめっちゃ重要!!
これは運用してもらう代わりに投資信託に払うお金のことです。
直接払うことはないのですが、
あなたが投資したお金からこそっと(規約には書いてあります。)取られるお金のことです。
当然ですがこれが安いほど、
利益が増えて行くことになります。
具体的には安いもので年0.2%、
高いものだと年4%近くも取られます。
年8%の利率に対して4%も取られたら利益ガンガン減りますよね。
しかも高ければ運用成績(どれくらい利益を出したか)
がいいかといえばそうでもないんです。
いや~ひどい話ですね。私も昔、
信託報酬なんか知らなくて損した経験がありますので、
みなさんには知っていてほしい項目です。
【まとめ】おすすめの銘柄を教えます!
私が現在積み立てている銘柄を1つ紹介しておきます。
アメリカの証券会社が出している、
すごく有能有名な投資信託(正確にはetf)がありますが、
買うのが非常に大変な銘柄があったのです。
ドルで買わないといけないし、
税金めんどくさいし、、、
ですが!最近楽天証券によって日本円で買えるようになったものがあります!
それが「楽天・全米株式インデックス・ファンド」です!
この銘柄だけの詳しい記事を今後書きたいと思いますので乞うご期待!
コメント