【集中力】大幅アップの勉強タイマー

[中1数学]関数-比例と反比例-

今回は中1で習う比例と反比例について解説します。

比例と反比例は関数と呼ばれ、これから習う一次関数や二次関数の基本になりますので、しっかり理解しておきましょう。

このページに比例と反比例の重要事項をまとめていますので、テスト前などにもぜひご活用ください。

目次

関数

関数

x時間やy㎝などいろいろな値をとるxやyなどの文字を変数といいます。

2つの変数x,yがあり、変数xの値を決めると、それにともない変数yの値もただ1つ決まるとき、「yはxの関数である」といいます。

変数のとりうる値の範囲を、その変数の変域といいます。不等号や数直線を使って下記のように表します。

例)

例)

比例

yがxの関数で、「y=ax」の形の式で表されるとき「yはxに比例する」といいます。

このとき、文字aを「比例定数」といいます。

yがxに比例し、x≠0のとき、y/xの値は一定で、比例定数に等しいです。

y=axでは、xの値が2倍,3倍,・・・となると、それにともない

yの値も2倍,3倍,・・・となります。

例)

縦4㎝,横x㎝の長方形の面積をy㎠とする。

このとき、yをxの式で表すと、

y=4x

となります。

この式はy=axの形で表されているので、yはxに比例します。

また、比例定数は4です。

例題

yはxに比例し、x=3のとき、y=15です。このとき、yをxの式で表せ。

求める式は、比例定数をaとすると、y=ax・・・①とおけます。

x=3のとき、y=15であるから、①に代入して、

15=3a

a=5

よって、求める式は、y=3xです。

比例のグラフ

図のように、座標の横の直線を「x軸(横軸)」,縦の直線を「y軸(縦軸)」,x軸とy軸を合わせて「座標軸」といいます。

また、座標軸の交点Oを「原点」といいます。

上の図のように、点のx座標とy座標を読み取り、点Pは(4,3),点Qは(-2,-4)と表します。

y=axのグラフは、原点を通る直線です。

a>0のときは右上がり、a<0のときは右下がりの直線です。

比例の表・式・グラフ

以下はy=2xのxの値にyの値を対応させた表とグラフです。

x≠0のときy/xの値は一定で、比例定数2に等しいです。

とくに、x=1のときyの値が比例定数と等しくなります。

例)

上のグラフは比例のグラフです。

比例定数をaとすると、y=ax・・・①とおけます。

グラフは(2,-1)を通るので①にx=2,y=-1を代入して

-1=2a

a=-1/2

よって、グラフの式はy=-(1/2)xです。

反比例

反比例する量

yがxの関数で、

y=a/x

の式で表されるとき「yはxに反比例する」といいます。

定数aは比例定数です。

yがxに反比例するとき、xとyの積xyの値は一定で、比例定数に等しいです。

反比例y=a/xでは、xの値が2倍,3倍,4倍,・・・となると、それにともない

yの値は、1/2倍,1/3倍,1/4倍,・・・となります。

例題

yはxに反比例し、x=-2のときy=6である。yをxの式で表せ。

比例定数をaとすると、式はy=a/x・・・①とおけます。

x=-2,y=6を①に代入すると

6=a/2

a=2*6

a=12

よって、求める式は y=12/x

反比例のグラフ

aを定数とするとき、y=a/xのグラフは、「双曲線」とよばれる曲線になります。

このグラフはx軸,y軸とは交わりません。

反比例の表・式・グラフ

以下は、y=12/xのxの値にyの値を対応させた表とグラフです。

xとyの積xyの値は一定で、比例定数12に等しいです。

特に、x=1のとき、yの値が比例定数と等しくなります。

例)

上のグラフは反比例のグラフです。

比例定数をaとすると、y=a/x・・・①とおけます。

aはx=1のときのyの値と等しいので、a=-3です。

よって、yをxの式で表すと、

y=-3/x です。

コメント

コメントする

目次