【集中力】大幅アップの勉強タイマー

[中1]平面図形の記号と意味|平行・垂直・角・点と線の距離

今回のテーマは『平面図形の記号と意味』です。

解説する内容はこちら!

解説する内容!
  • 平行
  • 垂直(垂線)
  • 角の表し方
  • 点と線の距離

平面図計では、様々な記号が登場します。「これとこれが平行だよ!」「これとこれが垂直だよ」という意味を持つ記号です。

これらの記号の意味を知らずに図形を学ぶのは、単語が分からずに英語を話すようなものです。記号や用語の意味が理解できるように、図を使った解説をしています!図形が苦手なら、ぜひ最後まで読んでみてください!

目次

平行の意味と記号

平行とは、「どこまでいっても交わらない直線」です。

直線ABと直線CDが平行なとき、\(AB /\!/ CD\)と表すことができます。

図にある通り、平行な2直線には\(>\)の記号を付けて「これとこれが平行だよ!」と表しています。

垂直の意味と記号

垂直とは、「2本の直線が90°で交わること」です。

直線ABと直線CDが垂直なとき、\(AB\perp CD\)と表すことができます。

また、ある直線に垂直な直線を垂線と言います。

下の図だと、「直線CDは直線ABの垂線である」と言えます。逆に「直線ABは直線CDの垂線である」とも言えます。

どちらを基準にするかで、表現が変わるんですね!

角の表し方

三角形を例にすると、線分ABと線分BCによってできる角を\(\angle ABC\)と表すことができます。

単に\(\angle B\)とも書けますが、内側なのか外側なのかわからないので\(\angle ABC\)の方が一般的です。

\(\angel CBA\)も同じ意味なので、\(\angle ABC\)のどちらを使ってもOKです。

また、\(\angle ABC\)と同じ大きさの\(\angle DEF\)があった時、下記のように表すことができます。

$$\angle ABC=\angle DEF$$

\ おすすめの参考書! /

点と直線の距離

点と直線の距離とは、「ある点からある直線に垂線を引いたとき、垂線の長さを点と直線の距離」とい言います。

例えば下の図だと、点Pから直線ℓに垂線を引いて、垂線と直線ℓの交点をAとしています。

このときの線分PAの長さを点Pと直線ℓの距離と言います。

中1数学の平面図形について、全て解説した記事も作成しています。

ぜひ読んでみてください!

あわせて読みたい
[中1]平面図形|平面図形の記号、図形の移動、作図、円【図解で簡単】 今回のテーマは『中学1年生で習う平面図形』です。 解説する内容はこちら! 解説する内容! 図形の用語と記号の意味と使い方 図形の移動3種類 作図3種類 円とおうぎ形...

今回は以上です!

コメント

コメントする

目次