【集中力】大幅アップの勉強タイマー

[中3]三平方の定理の証明 |ピタゴラスの定理の証明

三平方の定理 (ピタゴラスの定理) の証明をします。

三平方の定理とは、直角三角形ABCがあったときに、\(a^2+b^2=c^2\)が成り立つ定理のこと。

三平方の定理は証明の方法が\(100\)種類以上あるので、今回は有名な方法で証明します。

目次

三平方の定理の証明

三平方の定理の求め方
三平方の定理の求め方

上記の図のように、直角三角形4つと1辺の長さが\(c\)の小さい正方形を使って、1辺の長さが\(a+b\)の正方形を作る。

ここで、2通りの方法で面積を求める。

  1. 1辺が\(a+b\)の正方形の面積
  2. 1辺が\(c\)の正方形と4つの直角三角形

面積1は正方形の面積の求め方より、
\((a+b)\times(a+b)=a^2+2ab+b^2\)である。

面積2は正方形の面積と4つの直角三角形の面積の和なので、
\(c\times c+\displaystyle \frac{1}{2}ab\times4=c^2+2ab\)である。

面積1と面積2は等しいので、下記の式が成り立つ。

$$a^2+2ab+b^2=c^2+2ab$$

以上より、三平方の定理(\(a^2+b^2=c^2\))が成り立つ。

三平方の定理の参考記事

三平方の定理は数学の様々な場面で使用する。
ここではいくつか使用する例を紹介する。

あわせて読みたい
[中3]三平方の定理(ピタゴラスの定理)とその証明 三平方の定理の証明です。三平方の定理は別名ピタゴラスの定理とも言います。ですがこの記事では、三平方の定理で統一したいと思います。 三平方の定理ってとっても有名ですが、その証明を知ってる人は少ないのではないでしょうか! てな訳で、誰でも簡単にできる三平方の定理の証明をしていきたいと思います。
あわせて読みたい
ひし形の定義と性質|面積の求め方 今回のテーマは四角形の1つ、ひし形です。 ひし形の定義、ひし形の面積の求め方、ひし形の面積の公式について紹介しています! 解説する内容! ひし形の定義 ひし形の面...
あわせて読みたい
[数B]ベクトル内積の分配法則|2種類の方法で証明 ベクトルの基本公式は3つあります。 交換法則、定数倍、分配法則の3つです。 今回はその中の、ベクトルの分配法則について、証明していきたいと思います。 ベクトル内...
あわせて読みたい
[数B]ベクトルの内積、公式と求め方、意味を解説|角度がわからないときも 今回はベクトルを習うと必ず通る『内積』について解説していきます。 内積はイメージが難しく、ベクトルが苦手になる要因の1つです。 しかし、意外と簡単に理解できる...
あわせて読みたい
[数1]三角比の相互関係|重要公式3選の使い方 三角比の\(\sin x\)(サイン), \(\cos x\)(コサイン), \(\tan x\)(タンジェント)は独立しているようで、相互関係があります。 三角比の相互関係の中で重要な公式が...
あわせて読みたい
[数2]三角関数の加法定理|覚え方と証明とその応用 加法定理 \begin{eqnarray} \sin (A \pm B) &=& \sin A \cos B \pm \cos A \sin B\\ \\\cos (A \pm B) &=& \cos A \cos B \mp \sin A \sin B\\ \\\tan ...

三平方の定理の参考動画

非常におもしろい三平方の定理の動画がありましたので、紹介させて頂きます。

コメント

コメントする

目次