展開公式とは、多項式の乗法で使う公式のことです。
中学数学の基礎的な乗法公式から、高校レベルの結構難しい公式までまとめてみました。
こんな意見に応える記事を作成しました。
この記事を最後まで読めば、12個の展開公式はバッチリ使えるようになります!
目次
展開公式一覧
展開公式を用途に分けて紹介していきます。
たすきがけの展開公式

2乗の展開公式

符号違いの展開公式

3乗の展開公式

a,b,cの展開公式

4乗の展開公式

展開の計算方法
展開は公式を覚えるのも大切ですが、困ったときは全部かければOKと覚えておく方が大切です。公式を忘れてしまったとしても、時間はかかりますが、全部かけてしまえば答えは絶対に導出できます。
例として3乗の展開公式を計算してみましょう。

上記のように時間は公式に当てはめるよりも掛かりますが、絶対に解けるのは全部を掛ける計算の魅力的な点ではないかと思います。
関連記事
展開公式について解説してきました。展開公式に関連する記事の一覧を載せておきますので、ご活用ください。
[数1]定数項とは?求め方、定数項の意味と多項式との関係を解説
[数1]同類項とは?多項式の同類項をまとめる問題、計算方法を解説
[数1]何次式とは?2次式、3次式、4次式の違いと何次式の求め方
[数1]多項式とは?次数、項、乗法、因数分解、展開、何次式を解説
[数1]数と式|問題でわかる多項式、単項式、次数、係数、項、同類項、定数項
[数1]単項式と多項式|単項式と多項式の違い、乗除の計算を解説
コメント