【集中力】大幅アップの勉強タイマー

[中1]項とは?数学での意味、項と係数の関係求め方をわかりやすく解説

中学1年生の数学で習う「項(こう)」について解説します。

高校生向けの項の解説は下記の記事が参考になります。

目次

項とは?

項とは、式が足し算で区切られた1つ1つのことです。例えば、$2x+3$であれば、(+)の記号で区切られている$2x$と$3$が項になります。

$2x+3$の項は$2x$と$3$、と言います。

マイナスのある項

項とは(+)で区切られた1つ1つのことであると説明しました。では、(ー)で区切られている場合はどうなるのでしょうか?

1つ確認してみましょう。

$4x-5$の項は何になるでしょう?

(+)ではなく(-)で区切られている場合は、符号を変えて(+)で区切ってあげる必要があります。
$4x-5=4x+(-5)$といった具合です。

これにより、$4x-5$の項は$4x$と$-5$であるとわかりました。

同じ文字の項の計算

項は文字が同じ項同士で計算することができます。

$3x-5+x$という式があったとします。この式の項は$3x$, $-5$, $x$の3つです。3つの項の中で文字が同じ項は$3x$と$x$ですね。

これら文字が同じ項は数字の部分を足すこと(引くこと)ができます。

計算すると下記のようになります。

上記の計算で足している3と1を「その項の係数(けいすう)」と呼びます。係数に関しては下記の記事が参考になります。

係数とは?係数と次数の関係、係数の意味と求め方を簡単に解説

項(こう)のまとめ

今回は項(こう)について解説してきました。
式の中で(+)で区切られた1つ1つを項と呼びます。

式の中に(ー)がある場合は、符号を(+)に変えて(+)で区切られた部分を項と呼びます。例えば$-2x-5+3y$だったら、$-2x$, $-5$, $3y$の3つが項になります。

また、文字が同じ項の係数は足すことができます。

関連記事

今回解説した「項(こう)」を習う文字と式の単元に関連する記事を集めました。是非ご活用ください!

文字と式を解説、文字式とは何か、計算方法は?すべて解説

文字式とは?表し方、項、係数の意味、計算方法を解説

等式の変形とは?問題と解き方、分数の場合の計算もすべて解説

文字式の計算どうやる?分数、四則計算の問題と解き方を解説

係数とは?係数と次数の関係、係数の意味と求め方を簡単に解説

一次式とは?簡単に解説、加法と減法のやり方も紹介

文字式の利用の問題と解き方をわかりやすく解説

等式とは?記号と等号、種類、不等式との違いを解説

不等式とは?問題と解き方、計算方法と不等式の性質

不等号とは?意味と読み方、向き、記号、不等号イコールと使い方

方程式とは?問題と解き方、移項、方程式の種類を解説

一次方程式とは?問題と文章題、解き方、分数をわかりやすく解説

分配法則とは?証明と問題、逆、分数、割り算を簡単に解説

等号とは?等号不等号の違いと等号みたいな記号の意味

コメント

コメントする

目次