【集中力】大幅アップの勉強タイマー

[小2]足し算の筆算のやり方、繰り上がりの教え方も解説

今回は足し算の筆算を解説していきます!

筆算はとても便利な方法で、大きな数を計算する際に使われます。

しかし、理解するまでが難しく、つまづいてしまうお子さんが多いのも事実です。

今回は、足し算の筆算の計算手順を解説し、お金を使った繰り上がりの簡単な教え方も紹介していきます!

目次

足し算の筆算の計算方法

まずは足し算の筆算の計算方法を解説します。

試しに、\(54+29=83\)を筆算で計算してみましょう。

\begin{array}{r}
54 \\[-3pt]
\underline{+\phantom{0}29}\\[-3pt]
83 \\[-3pt]
\end{array}

計算手順をより詳しく説明します。

足し算の筆算の計算手順
足し算の筆算の計算手順

筆算の計算手順

  1. 1の位で\(4+9=13\)を計算
  2. 1の位に\(3\)と繰り上がりの\(1\)を記入
  3. \(1+5+2=8\)を計算
  4. \(10\)の位に\(8\)を記入

冒頭でも話した通り、この繰り上がりを理解するのが難しいお子さんが多いです。

そこで簡単に理解できる方法がお金で教える方法です。

筆算の繰り上がりをお金を使って教える

お金で考える筆算
お金で考える筆算

筆算をお子さんに教えるときに、お金で教える方法はとっても便利でわかりやすいです。

例えば、先ほどの\(54+29\)で考えてみましょう。

図にすると↑のような感じです。

実際に教える際は、本物の小銭を出してもいいでしょう。

お金を使った筆算の計算順序

実際の計算順序はこんな感じです。

お金で教える筆算.jpg
お金で教える筆算

計算順序

  1. 1円を10枚集めて繰り上がりにする
  2. 残った1円玉を結果の線の下に降ろす
  3. もともとあった10円玉と繰り上がりの10円玉を下に降ろす
  4. 10円玉が8枚で1円玉が3枚なので答えは83円

と言った感じです。

トムソン
トムソン

この方法なら無理なく繰り上がりを教えることができます。そして、100の位が登場しても100円玉が使えるので、応用も可能です!引き算でも使えますね。ぜひ試してみてください。

足し算の筆算は便利で簡単

足し算の筆算の解説をしてきました。

ポイントは2つです。

  1. 筆算は便利だから絶対理解した方がいい!
  2. 教えるときはお金を使うとわかりやすい。

今回は以上です!

コメント

コメントする

目次