不等式– tag –
-
[数2]不等式の証明、パターン、等号成立、コツ、絶対値をわかりやすく解説
不等式の証明とは、A>Bという不等式が成り立っているのかを示すことです。 不等式の証明には、性質を知り使いこなす必要があるため、苦手な学生さんが多いです。そこでこの記事では、不等式の性質を解説し、証明パターンも全て紹介しました! 最後には相... -
[数2]相加平均と相乗平均の大小関係、証明、いつ使う?わかりやすく解説
相加平均とは、和の平均で①式で表します。 相加平均とは 相乗平均とは、積の平均で②式で表します。 相乗平均とは 今回は相加平均と相乗平均について解説します。また、相加平均と相乗平均の大小関係について詳しく解説します。 さらに2つの問題で、相加平... -
[中1]不等式とは?方程式との違い、問題と解き方、計算方法と不等式の性質
不等式とは、左辺と右辺の大小関係を不等号によって表した式のことです。例えば3x+5>4であれば、3x+5は4より大きいことを示しています。 また、不等式の項の最大の次数が1の場合は、一次不等式と言います。 今回は、不等式とは何か、方程式との違い、問題... -
[中1]等式とは?等号、種類、等式不等式の違い、右辺左辺両辺
等式とは、数や文字、式などが等号(=)で結ばれた数式のことを表しています。等式には方程式と恒等式の2種類があります。 今回は等式とは何か、等式の記号、等式不等式の違い、右辺・左辺・両辺について解説します。 ※参考記事等号とは?等号不等号の違...
1