二次関数– tag –
-
数学I
[数1]二次関数の用語・公式一覧
二次関数の公式と用語の一覧を紹介します。ぜひテスト前や勉強の際に役立てて、成績アップを狙ってください! 【関数とグラフ】 y=ax+bのグラフ 1次関数 $y=ax+b$($a$, $b$は定数)<br> $a$・・・傾き、$b$・・・切片 ① $a>0$ のとき グラフは... -
数学I
[数1]二次方程式と二次不等式の用語・公式の一覧(全網羅)
二次方程式と二次不等式の用語と公式の一覧を解説していきます。 1記事で全て網羅できるのでおすすめですよ。 【二次方程式】 2次方程式$a x^2+b x+c=0$の解き方は3通りの方法があります。 ① 因数分解の利用 $a x^2+b x+c=\left(e x+f\right)\left(g x+h\r... -
数学I
[数1]二次関数の最大値最小値の求め方を解説、定義域がある場合
これから二次関数の最大値と最小値の求め方について解説します。二次関数の最大値と最小値は多くの人が難しいと感じるところではないでしょうか。 しかしポイントを押さえることで、問題がとても解きやすくなります。しっかり自分なりにコツをつかんで、二... -
数学I
[数1]二次関数の変化の割合と求め方をわかりやすく解説
「変化の割合」という言葉をどこかで聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。変化の割合については中学校で学習した一次関数ですでに学習しています。 今回はその変化の割合が二次関数ではどのように求めることができるかを解説します。 また一次... -
数学I
[数1]二次関数の決定をわかりやすく解説、3点、平行移動、頂点の問題
二次関数を求める問題は「3点を通る」「頂点とある1点を通る」「平行移動したら」などさまざまなパターンがあります。今回はその問題を1つずつ解説します。 どの問題にも解く「ポイント」があるので、しっかり理解していきましょう。 ポイントがわかれば、... -
中3数学
[中3]二次関数の中学の範囲を解説|三角形の面積を求める応用計算も
今回は中学3年生で習う二次関数の解説です。 一次関数は直線でしたが、二次関数は式の中に\(x^2\)が出てきて、グラフが曲線になります。 一次関数とは大きく違うってことですね。 今回はそんな二次関数の中学で習う範囲を、勉強する理由から応用まで全て... -
数学I
[数1]二次関数の頂点座標と軸を求める3つの方法【超簡単】
二次関数の問題を解くときに必要になるのが、二次関数の頂点座標です。 二次関数の頂点と軸 二次関数の頂点と軸 今回はこの頂点と軸の求め方を解説していきます! この記事でわかること 頂点座標の求め方 軸の求め方 軸と頂点を求める公式 【二次関数の式... -
数学I
[数1]二次関数グラフの平行移動|わかりやすく具体例で解説
今回は二次関数のグラフの平行移動について解説します。 グラフの書き方については、「頂点座標とグラフの書き方」をご確認くださいませ! この記事で解説する内容 二次関数の式(\(y=a(x-b)^2+c\))の意味 グラフの平行移動のやり方 \(y=Ax^2+Bx+C\)の場合... -
数学
そもそも関数とは何か|関数の意味からグラフとの関係まで解説
一次関数、二次関数、三角関数に指数関数。数学にはたくさんの関数が出てきますが、そもそも関数とはなんでしょうか。 関数を理解するだけで数学はとても楽になります。しかし一方で、数学が苦手になりやすいのも関数です。なぜなら【関数】だけでも苦労す...
12