単項式– tag –
-
[数1]指数法則とは?分数、証明、問題を解説
累乗の計算機 の 乗 計算する クリア 指数法則とは、指数法則とは、累乗に関係する法則のことで、累乗の計算を簡単にできる便利な法則です。 $x^4\times x^2=x^6$のように、累乗の計算をできるようになります。 今回は指数法則とは何か、分数のときの計算... -
[数1]次数と係数の関係|単項式、多項式、定数項、同類項との関係
次数と係数は似た用語ですが、意味が全く違います。次数は単項式の文字の数を表していて、係数は単項式の数字を表しています。 4xyzであれば、次数は3で係数は4です。 また、単項式でも多項式でも次数と係数は重要になってきます。今回はそんな次数と係数... -
[数1]単項式と多項式|単項式と多項式の違い、乗除の計算を解説
単項式と多項式は項が1個だけなのか、項が2つ以上あるのかの違いがあります。 今回は単項式と多項式の違いと、単項式と多項式の乗法と除法の計算について解説していきます。 ※参考記事 [数1]多項式とは?次数、項、乗法、因数分解、展開、何次式を解説 [数... -
[数1]数と式|問題でわかる多項式、単項式、次数、係数、項、同類項、定数項
数学1で習う「数と式」についてまとめました。この記事だけで、数と式の内容がわかり問題で練習もできます。 多項式、単項式、次数、係数、項、同類項、定数項など、用語の意味と使い方がバッチリ理解できますよ。 【単項式とは】 単項式とは、項が1つだけ... -
[数1]整式とは?整式の整理と意味を解説
整式とは、単項式と多項式を合わせて整式と言います。単項式とは、1つの項だけで表された式のことであり、多項式とは、いくつかの単項式の和で表された式のことです。 つまり、単項式を項が1つだけの多項式だと考えると、整式とは多項式であるとも言えます... -
[数1]単項式とは?単項式の次数と係数、乗法、除法を解説
単項式とは、1つの項だけで表された式のことです。4xや5a、7xyなどが単項式になります。 今回は、単項式とは何か、単項式の次数と係数、乗法、除法について解説していきます。 ※参考記事 [数1]項とは?項の意味と求め方、単項式と多項式で解説 【単項式と... -
[数1]項とは?項の意味と求め方、単項式と多項式で解説
項とは、多項式を単項式の和で表したとき、各単項式のことです。 3x+4y+5であれば、項は3xと4yと5のことです。 今回は、項とは何か、その意味と項の求め方、単項式と多項式での項とは何かを解説していきます。 ※参考記事 [数1]単項式とは?単項式の次数と... -
[数1]次数とは?次数の意味と求め方、単項式と多項式で解説
次数とは、整式の中の文字の個数のことです。 例えば2xyであれば、文字の個数は2個なので次数は2となります。多項式であれば、次数が最大の項の次数が、多項式の次数となります。 今回は次数の意味と求め方を単項式と多項式に分けて解説していきます。次数... -
[数1]係数とは?係数の意味と求め方、単項式と多項式で解説
係数とは、文字と数で表された単項式の数字の部分です。4abなら係数は4になります。 文字に着目することで答えが変わってきます。今回は、係数とは何か、係数の意味と求め方、文字に着目すると係数がどう変わるのか、単項式と多項式のそれぞれで係数を求め...
12