四角形– tag –
-
算数
[算数]ひし形の面積の求め方、面積を求める公式、問題を解説
ひし形の面積を求めるには、ひし形の対角線の長さから計算する必要があります。 正方形、長方形、平行四辺形は辺の長さや高さから面積を求めるので、違和感がありますよね。 今回は、ひし形の面積の求め方、求める公式を解説します。最後には練習問題も用... -
算数
[小5]ひし形の定義、正方形、平行四辺形、長方形との違い
ひし形の定義は、「辺の長さがすべて等しい四角形」です。 定義自体は難しくありませんが、疑問はいくつか出てきますよね。正方形とは何が違うのか、平行四辺形とひし形は同じなのかなどです。 今回はひし形の定義を解説して、正方形との違いなどを解説し... -
中2数学
[中2]多角形の内角の和の求め方と証明
今回は多角形の内角の和の求め方と証明です。 多角形の中で二番目に辺の多い四角形の内角の和をみていきます。四角形の内角の和は360度です。まずは360度であることを、三角形を使って証明します! その後に、四角形より角の多い多角形の内角の和の求め方... -
算数
[小5]台形の面積の求め方|台形の面積の公式をわかりやすく解説
今回のテーマは台形の面積です! 台形の面積の公式は、(上底+下底)×高さ÷2です。 台形の面積の求め方、面積の公式の上底・下底とはなにか、なぜ公式が使えるのかについて解説します。公式が使える理由は平行四辺形と、対角線の2つの方法で解説します。 算... -
算数
[小4]正方形の面積の求め方|対角線から面積を求める方法も紹介
今回のテーマは正方形の面積です。 正方形の面積の求め方、1辺×1辺が面積になる理由、対角線から面積を求める方法を紹介します。 図をたくさん使ってわかりやすく解説しているので、ぜひ最後までお読みください! 【正方形の面積の求め方】 正方形の面積の... -
算数
[小4]長方形の面積の求め方|対角線についても解説
今回のテーマは長方形の面積です! 長方形の面積の求め方を2通り解説します。長方形の面積は「たて × よこ」で求めることができます。また、対角線から長方形の面積を求めることができるのかについても解説していきます。 【長方形の面積の求め方(1) 公式... -
算数
[小5]平行四辺形の定義と、平行四辺形の面積の求め方|対角線から求める方法も解説
今回のテーマは平行四辺形です。 平行四辺形の定義と、平行四辺形の面積の求め方を図をたくさん使ってわかりやすく解説していきます。 最後に三角形の面積についても簡単に紹介しています。 【平行四辺形の定義】 まずは何が平行四辺形なの?という平行四... -
算数
ひし形の定義と性質|面積の求め方
今回のテーマは四角形の1つ、ひし形です。 ひし形の定義、ひし形の面積の求め方、ひし形の面積の公式について紹介しています! 解説する内容! ひし形の定義 ひし形の面積の求め方と公式 ひし形の公式が使える理由 ひし形は面積を求めるのに対角線を使う、... -
算数
[小5]四角形の種類と定義と面積の求め方|平行四辺形 正方形 長方形 台形 ひし形
今回のテーマは四角形の種類の解説です。 平行四辺形、正方形、長方形、台形、ひし形の5種類の四角形を解説していきます。 小学生で習う四角形は全部で5種類あります。この四角形5種類の違いを定義と面積の求め方の2点で解説していきます! 【四角形の...
12