方程式– tag –
-
中1数学
[中1数学]方程式
今回は中1で習う方程式について解説します。 方程式はこれから習う単元の基本になりますので、しっかり理解しておきましょう。 このページに方程式の重要事項をまとめていますので、テスト前などにもぜひご活用ください。 【方程式とその解き方】 方程式と... -
中1数学
[中1]方程式とは?問題と解き方、移項、方程式の種類を解説
方程式とは、式の変数に特定の数を入れたときだけ両辺が等しくなる等式のことです。例えば、2x+3=5であれば変数はxです。このxに1を入れたときだけこの等式の両辺は等しくなります。 このような式を方程式と言います。 今回は方程式について、問題と解き方... -
中2数学
[中2]連立方程式の利用|速さと道のりの問題の解き方
過去に使ったことのある式でも、連立方程式となると難しく見えてしまい、苦手意識を持ってしまうことも多い問題です。こういった問題を気持ちよく解けるように、例題を丁寧に解説していきます。 【連立方程式の利用】 道のりの問題を解くには、連立方程式... -
中2数学
【中2数学】連立方程式の代入法|解き方をわかりやすく解説
今回は連立方程式を解くための方法である代入法の解説です 普通は加減法で解きますが、特殊な場合は代入法が簡単に解けます。 試験では、「代入法で解きなさい」と指定される場合もあります。ぜひ最後まで読んで理解していきましょう!! https://rikeinve... -
中2数学
【中2数学】連立方程式の加減法|解き方をわかりやすく解説
今回は連立方程式を解くための方法である加減法の解説です 加減法で、中学校で習う連立方程式はほぼ全て解けます。ぜひ最後まで読んで理解していきましょう!! >>代入法の解説はこちら<< https://rikeinvest.com/math/shiki/dainyuho/ 【動画... -
中1数学
【方程式の解き方】移項とは|かっこ・小数・分数を含む場合も解説
今回のテーマは『方程式の解き方』です。 解説する内容! 方程式の解き方移項とは|やり方も解説かっこ・小数・分数を含む方程式の解き方練習問題 方程式を解くには、いくつかやり方があります。基本的には\(x=○\)の形にするだけですが、色々なテクニック... -
中1数学
[中1]方程式の利用|文章題と比例式の問題と解き方を解説【コツも紹介】
今回のテーマは『方程式の利用』です。 解説する内容! 方程式の利用とは 方程式の利用|文章題 方程式の利用|比例式 方程式の利用|比例式の文章題 方程式の利用は、文章から方程式を作って、解くことでわからない数を解き明かすことです。方程式は解け... -
中1数学
【方程式とは】解く・解(かい)の用語と等式の性質を解説【簡単】
今回のテーマは『方程式とは|等式の性質』です。 解説する内容! 方程式とは方程式を解く・解(かい)とは等式の性質 方程式はずーっと数学で使うので、とっても重要な単元です。方程式がわからないと、今後の数学はわからないことだらけになるからです。... -
数学II
[数2]恒等式|方程式と恒等式の違いと恒等式の使い方を解説
数学では\(=\)で結ばれた式をとても高い頻度で使います。 この\(=\)で結ばれた式ですが、大きく2つに分けることができます。 それが今回のテーマの【恒等式】と【方程式】です。 今回は恒等式と方程式の違いや恒等式を使った問題の解き方を解説していきま...
1