直線– tag –
-
数学II
[数2]図形と方程式の公式まとめ一覧
数2で習う「図形と方程式」の公式をまとめました。 【点と直線の公式】 数直線上の2点間の距離 2点$A(a),\ B(b)$間の距離ABは次の式で表される。 数直線上の2点間の距離 使用例 $A(5),\ B(-3)$の距離$AB=\left|5-\left(-3\right)\right|=8$ 線分の内分点・... -
数学II
[数2]円と直線の距離、共有点、交点、接点、公式、位置関係を解説
「円と直線の位置関係」と、「円の中心から直線までの距離」・「円と直線の共有点の個数」には大きな関係があります。この記事では、この3つの関係を図を用いてわかりやすく解説します。 また、円と直線の距離から共有点の個数を求める問題や、接線を求め... -
数学II
[数2]直線の方程式、公式と求め方、傾きと2点から求める方法
直線の方程式はy=mx+n(mは傾き,nは切片)で表します。 mやnの値を求めるとき、座標の値を代入したり、連立方程式を計算して求めるという方法を使ってきました。この記事では、その手間をすべて失くして、手順 1つで求めれる公式を紹介します。 練習問題も... -
数学II
[数2]点と直線の距離の公式、原点と直線の距離も解説
点と直線の距離の公式は、入試などで度々登場するとても重要な公式です。 こちらでは、点と直線の距離とはどこの長さなのか、点と直線の距離を求めるための公式とその使い方を紹介します。公式を覚えれば、使い方は簡単です。 練習問題でも解説するので、... -
中1数学
[中1]半直線とは?意味と書き方、線分と直線との違い、どっちが伸びる?
半直線とは、2点を通り、片方は延々と伸び、片方は点を端とする真っ直ぐな線です。そのため半直線は1つの端点を持つ直線の一部と考えることもできます。 半直線と似た用語に直線と線分があります。半直線と直線、線分は、よく間違えて使われてしまってい... -
中1数学
[中1]線分とは?意味と書き方、直線と半直線との違い、端はいくつある?
線分とは、2点を結ぶ真っ直ぐな線です。そのため線分は2つの端点を持つ直線の一部と考えることもできます。 また、線分と似た用語に直線と半直線があります。線分と直線は、よく間違えて使われてしまっています。これから数学を学んでいくので、直線と線... -
中1数学
[中1]直線とは?意味と書き方、線分と半直線との違い、端はある?ない?
直線とは、2点を通るどこまでも延々と伸び続ける真っ直ぐな線です。どこまでも伸び続けるため、直線には端がありません。 また、直線と似た用語に線分と半直線があります。線分と直線は日常生活でよく間違えて使われています。直線と線分の違いはしっかり... -
数学II
[数2]直線の方程式の求め方と公式
今回のテーマは直線の方程式です。 図形と方程式の単元では基本中の基本のテクニックになりますので、必ず理解して最後にある練習問題も解けるようにしたいですね。 中学数学で習った一次関数の「切片」や「傾き」も思い出しながら進めていきましょう。 【... -
中1数学
【中1数学】空間図形|平面の決定と直線・平面の位置関係【平行と垂直】
今回のテーマは『空間図形の平面の決定と直線・平面の位置関係』です。 解説する内容はこちら! 解説する内容! 平面が決定する条件直線と直線の位置関係直線と平面の位置関係平面と平面の位置関係 平面が決定する条件や、直線・平面の位置関係は、空間図...
12