双子素数とは、隣り合う奇数がともに素数である組み合わせのことです。
今回はこの双子素数についての解説と、双子素数の一覧を紹介していきます!
目次
双子素数とは
双子素数とは、
隣り合う奇数がともに素数である組み合わせのこと
1,2,3,4,5,6,7,,,,と自然数が続いていくとき、「隣り合う奇数がともに素数」である必要があります。
ここで、3は素数で5も素数なので一番小さい双子素数は3と5です。
次の双子素数は5と7です。
意外とたくさんあるのかな?
と思ってしまいそうですが、数が大きくなるにつれて双子素数が現れる頻度は減っていきます。
双子素数は無限にあるの?
双子素数が無限にあるかどうかは、数学の未解決問題の1つです。
つまり、無限にあるのか有限なのかは未だに証明できていません。
最大の双子素数は?
2022年現在、人類が発見した最大の双子素数は、
$$2996863034895 \times 2^{1290000} ± 1$$
です。
桁数でいうと$388,342$桁になります。
ちなみに人類が発見した最大の素数は$2^{89589933}-1$で、桁数は2486万2048桁です!
双子素数に比べると、とても大きいことがわかりますね!
双子素数一覧 1000まで
1000までの双子素数一覧をご覧ください。
1000000(100万)までの一覧はスペースの関係上、別記事の参照をお願いします!
>>1000000までの双子素数一覧<<
あわせて読みたい


1000000までの双子素数一覧
1000000までの双子素数の一覧です。 双子素数の数双子素数 (小)双子素数 (大)1352573111341719529316414375961871739101103101071091113713912149151131791811419119315...
1000までの双子素数一覧
| 双子素数の個数 | 双子素数 (小) | 双子素数 (大) |
|---|---|---|
| 1 | 3 | 5 |
| 2 | 5 | 7 |
| 3 | 11 | 13 |
| 4 | 17 | 19 |
| 5 | 29 | 31 |
| 6 | 41 | 43 |
| 7 | 59 | 61 |
| 8 | 71 | 73 |
| 9 | 101 | 103 |
| 10 | 107 | 109 |
| 11 | 137 | 139 |
| 12 | 149 | 151 |
| 13 | 179 | 181 |
| 14 | 191 | 193 |
| 15 | 197 | 199 |
| 16 | 227 | 229 |
| 17 | 239 | 241 |
| 18 | 269 | 271 |
| 19 | 281 | 283 |
| 20 | 311 | 313 |
| 21 | 347 | 349 |
| 22 | 419 | 421 |
| 23 | 431 | 433 |
| 24 | 461 | 463 |
| 25 | 521 | 523 |
| 26 | 569 | 571 |
| 27 | 599 | 601 |
| 28 | 617 | 619 |
| 29 | 641 | 643 |
| 30 | 659 | 661 |
| 31 | 809 | 811 |
| 32 | 821 | 823 |
| 33 | 827 | 829 |
| 34 | 857 | 859 |
| 35 | 881 | 883 |
1000までの双子素数は35個だとわかりますね!

コメント