このページでは67と98の最小公倍数の計算方法について解説します
最初に結論をお伝えすると、67と98の最小公倍数は6566です。
どのようにして最小公倍数である6566を求めるのか。
そのやり方について解説していきます!
正解はどっち?
96と64の最小公倍数は?
67と98の最小公倍数
67と98の最小公倍数は6566である
67と98の倍数、最小公倍数をまとめると図のようになります。
では、具体的に最小公倍数を算出する手順を見ていきましょう。
最小公倍数の求め方
最小公倍数である6566を求めるためには、3つのステップが必要です。
- STEP167の倍数を求める
ステップ1として67の倍数を導き出します。
67の倍数:67, 134, 201, 268, 335
- ステップ298の倍数を求める
次に98の倍数を導出します。
98の倍数:98, 196, 294, 392, 490
- ステップ367と98の倍数で同じ数字が出るまで計算する
67の倍数:67, 134, 201, 268, 335, 402, 469, 536, 603, 670, 737, 804, 871, 938, 1005, 1072, 1139, 1206, 1273, 1340, 1407, 1474, 1541, 1608, 1675, 1742, 1809, 1876, 1943, 2010, 2077, 2144, 2211, 2278, 2345, 2412, 2479, 2546, 2613, 2680, 2747, 2814, 2881, 2948, 3015, 3082, 3149, 3216, 3283, 3350, 3417, 3484, 3551, 3618, 3685, 3752, 3819, 3886, 3953, 4020, 4087, 4154, 4221, 4288, 4355, 4422, 4489, 4556, 4623, 4690, 4757, 4824, 4891, 4958, 5025, 5092, 5159, 5226, 5293, 5360, 5427, 5494, 5561, 5628, 5695, 5762, 5829, 5896, 5963, 6030, 6097, 6164, 6231, 6298, 6365, 6432, 6499, 6566
98の倍数:98, 196, 294, 392, 490, 588, 686, 784, 882, 980, 1078, 1176, 1274, 1372, 1470, 1568, 1666, 1764, 1862, 1960, 2058, 2156, 2254, 2352, 2450, 2548, 2646, 2744, 2842, 2940, 3038, 3136, 3234, 3332, 3430, 3528, 3626, 3724, 3822, 3920, 4018, 4116, 4214, 4312, 4410, 4508, 4606, 4704, 4802, 4900, 4998, 5096, 5194, 5292, 5390, 5488, 5586, 5684, 5782, 5880, 5978, 6076, 6174, 6272, 6370, 6468, 6566
共通の倍数として、初めて6566が出てきましたね。
これが最小の公倍数なので文字通り最小公倍数となります。以上より、67と98の最小公倍数は6566となります
以上のように、最小公倍数を求めることができます。
簡単に最小公倍数を計算する方法
最小公倍数を基本的な方法で求めようとすると、67と98で同じ倍数を探し出せるまで、倍数を確認していく必要があります。
いつもすぐ見つかるとは限りません。
そんなときに使える、最小公倍数を発見できなくても大丈夫な方法を紹介していきます!
最大公約数から最小公倍数を求める
最小公倍数は以下の式で求めることができます。
$$最小公倍数=67\times 98\div 最大公約数$$
実際に計算してみましょう。
67と98の最大公約数は1です。
つまり、最小公倍数は下記のように計算できます。
$$最小公倍数=67\times 98\div 1=6566 $$
基本的な方法より、簡単にもとめることができました!
\ おすすめの参考書! /
最小公倍数をもっと知ろう!
最小公倍数は分数の通分でも使うのでしっかり理解しておきましょう。
「そもそも最小公倍数を求めるのが苦手!」そんな方は、「最小公倍数の求め方」が参考になります。
最小公倍数求め方最小公倍数クイズ!
正解はどっち?
96と64の最小公倍数は?
コメント