【集中力】大幅アップの勉強タイマー

78と98の最小公倍数と公倍数|求め方と誰でも分かる答え

今回は78と98の最小公倍数の計算方法について解説します
最初に答えを言うと、78と98の最小公倍数は3822です。

ではどうやって最小公倍数である3822を求めるのか。

その手順について解説していきます!

正解はどっち?

96と64の最小公倍数は?

目次

78と98の最小公倍数

78と98の最小公倍数は3822である

78と98の倍数、最小公倍数を図にすると下記のようになります。

では、具体的に最小公倍数を導き出すSTEPを見ていきましょう。

最小公倍数の求め方

最小公倍数である3822を計算するためには、3つのステップを計算する必要があります。

78と98の最小公倍数を求める3STEP
  • Step1
    78の倍数を求める

    手順1として78の倍数を導出します。

    78の倍数:78, 156, 234, 312, 390

  • ステップ2
    98の倍数を求める

    次に98の倍数を求めます。

    98の倍数:98, 196, 294, 392, 490

  • STEP3
    78と98の倍数で同じ数字が出るまで計算する

    78の倍数:78, 156, 234, 312, 390, 468, 546, 624, 702, 780, 858, 936, 1014, 1092, 1170, 1248, 1326, 1404, 1482, 1560, 1638, 1716, 1794, 1872, 1950, 2028, 2106, 2184, 2262, 2340, 2418, 2496, 2574, 2652, 2730, 2808, 2886, 2964, 3042, 3120, 3198, 3276, 3354, 3432, 3510, 3588, 3666, 3744, 3822

    98の倍数:98, 196, 294, 392, 490, 588, 686, 784, 882, 980, 1078, 1176, 1274, 1372, 1470, 1568, 1666, 1764, 1862, 1960, 2058, 2156, 2254, 2352, 2450, 2548, 2646, 2744, 2842, 2940, 3038, 3136, 3234, 3332, 3430, 3528, 3626, 3724, 3822

    共通の倍数として、初めて3822が出てきましたね。
    これが最小の公倍数なので文字通り最小公倍数となります。

    以上より、78と98の最小公倍数は3822となります

以上のように、最小公倍数を求められます。

簡単に最小公倍数を算出する方法

最小公倍数を求めるためには、78と98で同じ倍数が見つかるまで、倍数を確認していく必要があります。

いつもすぐ見つかるとは限りません。

そんなときに使える、最小公倍数の簡単な求め方を説明していきます!

最大公約数から最小公倍数を求める

最小公倍数は以下の式で計算することができます。

$$最小公倍数=78\times 98\div 最大公約数$$

実際に計算してみましょう。

78と98の最大公約数は2です。
つまり、最小公倍数は下記のように計算できます。

$$最小公倍数=78\times 98\div 2=3822 $$

基本的な方法より、簡単にもとめることができました!

\ おすすめの参考書! /

最小公倍数をもっと知ろう!

最小公倍数は分数の通分でも使うのでしっかり理解しておきましょう。

「そもそも最小公倍数を求めるのが苦手!」そんな方は、「最小公倍数の求め方」が参考になります。

最小公倍数求め方

最小公倍数クイズ!

正解はどっち?

96と64の最小公倍数は?

コメント

コメントする

目次