【集中力】大幅アップの勉強タイマー

【中1数学】3種類の図形の移動|平行移動・対称移動・回転移動を解説

今回のテーマは『平面図形の図形の移動3種類』です。

解説する内容はこちら!

解説する内容!
  • 3種類の図形の移動とは
  • 平行移動とは
  • 対称移動とは
  • 回転移動とは

平面図形の図形の移動について解説します。図形の形はそのままに場所を変えるのが移動です。

しかし、移動のイメージを掴みにくい、何かイメージできるいい方法はありませんか?と質問されることが多いです。

そこでこの記事では、移動のイメージがわかる図をセットで解説しました!ぜひ最後まで読んで、移動ってそういうことか!と理解してもらえると嬉しいです。

目次

図形の移動3種類

図形の移動とは、「図形をそのままの形で移動すること」です。

形は変えずに場所だけ変えるイメージですね。

図形を移動する方法は3つあります。

平行に移動する『平行移動』、直線を基準に対称に移動する『対称移動』、回転しながら移動する『回転移動』です。

3種類の図形の移動
  1. 平行移動
  2. 対称移動
  3. 回転移動

1つずつ解説していきます。

平行移動

平行移動とは、「図形を平面上で一定の方向に一定の距離だけ動かすこと」です。

移動前と移動後の対応する2点を結んだ線分が、それぞれ平行で長さが等しくなるという特徴があります。

対称移動

対称移動とは、「1つの直線を折り目として図形を平面上で移動すること」です。

線対称移動と呼んだりもします。

折り目にした直線を『対称の軸』と言い、対称の軸は図形の移動前と移動後の対応する2点を結んだ線分の垂直二等分線になる特徴があります。

垂直二等分線とは、「ある線分を垂直に2等分する直線のこと」です。

\ おすすめの参考書! /

回転移動

回転移動とは、「ある点を中心として、図形をある角度だけ回転させること」です。

中心とした点のことを『回転の中心』といいます。

移動前と移動後の対応する点と回転の中心を結ぶと、2本の線分の長さが等しくなります。

回転の中心を中心に円を書いたように動くからです。

また対応する2点と回転の中心からなる角はすべて等しくなります。(図参照)

回転の角度が\(180°\)のとき、その移動を点対称移動と呼びます。覚えておいて損はないですよ!

図形の記号から移動、作図に円とおうぎ形の公式の解説までした、詰め合わせ記事も作成しています!

よかったら読んでみてください!平面記事が1記事で理解でき、点数アップ間違いなしですよ。

あわせて読みたい
[中1]平面図形|平面図形の記号、図形の移動、作図、円【図解で簡単】 今回のテーマは『中学1年生で習う平面図形』です。 解説する内容はこちら! 解説する内容! 図形の用語と記号の意味と使い方 図形の移動3種類 作図3種類 円とおうぎ形...

今回は以上です!

コメント

コメントする

目次