中学3年で習う数学– . –
-
[中3]平方根とは(ルートとは)|計算方法と求め方、語呂合わせと覚え方!
平方根について解説していきます。 平方根とは何か、ルートとは何か、計算方法と整数の平方根の覚え方も解説しています。 【平方根とは】 平方根とは、2乗することである整数になる値のことです。 平方根とは\(■\times■=◎\)の式が成り立つとき、■は◎... -
[中3]有理化|有理化はなぜ必要か。平方根(ルート)を外す方法を解説
今回は有理化について解説していきます。 有理化とは何か、有理化の計算方法を説明するのはもちろんですが、なぜ有理化が必要か、という点にも入り込んでいきたいと思います。 【有理化とは】 有理化とは、分母にあるルートを外す計算のことです。 有理化... -
[中3]二次方程式|解の公式の証明
二次方程式にはいくつか解き方がありますが、最も使いやすく、なんでも解けるのが解の公式です。 この記事では解の公式の証明について解説していきます。 【解の公式とは】 解の公式とは下記の式で表される、二次方程式のxを求める公式のことです。 解の公... -
[中3]三平方の定理(ピタゴラスの定理)とその証明
三平方の定理の証明です。三平方の定理は別名ピタゴラスの定理とも言います。ですがこの記事では、三平方の定理で統一したいと思います。 三平方の定理ってとっても有名ですが、その証明を知ってる人は少ないのではないでしょうか! てな訳で、誰でも簡単にできる三平方の定理の証明をしていきたいと思います。 -
[中3]円周角の定理とは?証明、応用をわかりやすく解説【簡単】
数学が嫌いな人でも理解できるように、円周角の定理について工学博士が解説します。まずは定理を解説して、その証明を解説します! ※所要時間はざっと5分~10分。円周角を完全に理解できます!