中学1年で習う数学– . –
中学1年生で習う数学の一覧です。
-
[中1]正負の数の加法と減法|やり方を解説
今回のテーマは『正負の数の加法と減法』です。 解説する内容! 正負の数の加法のやり方 正負の数の減法のやり方 練習問題 正負の数の加法と減法の解説です!正負の数や絶対値がわからない人は先にこちらの記事をご参照ください! https://rikeinvest.com/... -
[中1]文字式の数とアルファベットの書き方・表し方【簡単】
今回のテーマは『文字式の表し方』です。 解説する内容! 文字式とは 文字式を書くときの3つのルール \(\pi\)など、数を表す文字のルール 文字式は数学の基礎とも言える重要な単元です。文字式のルールを覚えないと、計算があっているのに間違い扱いにな... -
[中1]正負の数の乗法と除法の|符号の付け方と累乗も解説【簡単】
【正負の数の乗法と除法】 正負の数の乗法と除法ですが、算数の掛け算と割り算に符号が付いたものと考えましょう! ではまず、乗法の計算から解説していきます。 乗法のやり方 乗法の計算方法を図に示します。 正負の数|乗法の計算手順 絶対値の積を計算... -
【素因数分解とは】素数と素因数の違い|やり方まで解説【簡単】
-
[中1]文字式への代入と式の値とは|やり方から具体例まで解説
今回のテーマは『文字式への代入と式の値』です。 解説する内容! 代入とは 式の値とは 代入と式の値は、今後習う難しい単元の『方程式』や『関数』で使います。方程式や関数でつまづかないためにも、しっかり理解しておきたいですね! 【代入の式の値】 ... -
[中1]文字式の表し方と計算方法|掛け算・割り算も解説
今回のテーマは『文字と式』です。 解説する内容! 文字を使った式|表し方 文字式の代入と式の値 一次式の加法と減法 一次式の乗法と除法 関係を表す式|等式と不等式 文字を使った式は今後の数学でも使う、とっても重要な単元です。文字式でつまづくと数... -
[中1]正負の数の四則計算|加法、減法、乗法、除法|問題の解き方
今回のテーマは『正負の数』です。 解説する内容! 正負の数とは 正負の数の加法・減法 正負の数の乗法・除法 素数と素因数分解 中学数学で最初に登場する正負の数。最初に出てくるだけあって、とっても重要です。正負の数とは何か?どうやって計算するか... -
【高校生必見!】数学だけが極端に苦手な理由と克服方法を工学博士が解説!
今回は数学が極端に苦手な人に向けて、克服方法を共有していきます。 実は数学の勉強はちょっとしたコツが必要です。 得意な人は無意識でそのコツを理解していることが多いです。僕もそうでした。 この記事では、まずは苦手になる理由を説明します。 そし... -
[中1]因数分解のたすきがけ|簡単なやり方
二次式を因数分解するときに最初に習う方法が『たすきがけ』です。 たすきがけも優れた方法ですが、少し問題点もあるかな。と言うのが私の感想です。 そこで今回は、たすきがけのと問題点。そして、たすきがけより優れた因数分解の方法を解説していきたい...