高校数学1で習う単元一覧– . –
-
[数1]ド・モルガンの法則とは?論理式、証明、3つの場合をわかりやすく解説
ド・モルガンの法則と聞いて、みなさんは何をイメージしますか? 「ド・モルガンってカタカナが多くて意味がわからない」「法則って書いてあるから何かの規則なのかな」 など、それぞれ思うことはありますよね。ド・モルガンの法則とは集合の共通部分、和... -
[数1]空集合とは?記号、部分集合との関係をわかりやすく解説
空集合と聞いてどのような集合をイメージしますか?「空っぽ」の「集合」と書いて「空集合」です。 集合は1つ1つの要素で構成されます。つまり、要素をもたない集合が空集合になります。 例えば、お店にりんご、ぶどう、バナナと書かれた箱があります。し... -
[数1]補集合とは?補集合の記号と問題、性質をわかりやすく解説
補集合と聞かれて、あなたがイメージするのはどのような集合ですか?漢字でみると、「補う」「集合」と書いて補集合です。 ある集合を補っている、つまりある集合以外の集合と考えることもできます。 例えば、クラスの中に犬が好きな人がいます。でも、ク... -
[数1]指数法則とは?分数、証明、問題を解説
指数法則とは、指数法則とは、累乗に関係する法則のことで、累乗の計算を簡単にできる便利な法則です。 $x^4\times x^2=x^6$のように、累乗の計算をできるようになります。 今回は指数法則とは何か、分数のときの計算、法則の証明、問題について解説してい... -
[数1]次数と係数の関係|単項式、多項式、定数項、同類項との関係
次数と係数は似た用語ですが、意味が全く違います。次数は単項式の文字の数を表していて、係数は単項式の数字を表しています。 4xyzであれば、次数は3で係数は4です。 また、単項式でも多項式でも次数と係数は重要になってきます。今回はそんな次数と係数... -
[数1]単項式と多項式|単項式と多項式の違い、乗除の計算を解説
単項式と多項式は項が1個だけなのか、項が2つ以上あるのかの違いがあります。 今回は単項式と多項式の違いと、単項式と多項式の乗法と除法の計算について解説していきます。 ※参考記事 [数1]多項式とは?次数、項、乗法、因数分解、展開、何次式を解説 [数... -
[数1]展開公式|高校数学、公式一覧、3つ、4つ、三乗を紹介
展開公式とは、多項式の乗法で使う公式のことです。 中学数学の基礎的な乗法公式から、高校レベルの結構難しい公式までまとめてみました。 こんな意見に応える記事を作成しました。 この記事を最後まで読めば、12個の展開公式はバッチリ使えるようになりま... -
[数1]数と式|問題でわかる多項式、単項式、次数、係数、項、同類項、定数項
数学1で習う「数と式」についてまとめました。この記事だけで、数と式の内容がわかり問題で練習もできます。 多項式、単項式、次数、係数、項、同類項、定数項など、用語の意味と使い方がバッチリ理解できますよ。 【単項式とは】 単項式とは、項が1つだけ... -
[数1]整式とは?整式の整理と意味を解説
整式とは、単項式と多項式を合わせて整式と言います。単項式とは、1つの項だけで表された式のことであり、多項式とは、いくつかの単項式の和で表された式のことです。 つまり、単項式を項が1つだけの多項式だと考えると、整式とは多項式であるとも言えます...